電話相談可能な夜間休日救急往診・自宅診察・訪問診療の特徴|オンライン診療| 家来るドクター名古屋・神奈川・千葉

よくある質問

往診

  • Q

    往診を待つ間に急に具合が悪くなってしまった場合、どうしたらいいですか?

    A

    まずはお電話ください。 可能な限りで順番調整いたします。 症状に応じて救急病院の受診や、救急車要請を案内することもございます。

  • Q

    かかりつけ医があっても往診に来てもらえますか?

    A

    かかりつけ医がある場合も往診可能となります。 家来るドクターは登録はなしでどなたでもご利用いただけます。 かかりつけ医での診察内容や処方内容を詳細にお伺いします。 必要に応じて紹介状や、診断書の作成も可能です。

  • Q

    家族や、同居人など複数人の診察も可能でしょうか?

    A

    可能です。 体調の優れない方全員がご自宅で診察等が可能です。 一人づつの問診が必要になりますので、その旨をオペレーターへお伝えください。

  • Q

    保険証はあるが、医療証がありません。自己負担はありますか?

    A

    保険診療の自己負担分をご精算いたします。 後日お住まいの地域の役所、保険年金係にお手続きいただきますと、自己負担分が返金されます。 ご案内用紙をお渡しさせていただきます。

  • Q

    日本語以外での対応は可能ですか?

    A

    原則お断りさせていただいています。 日本語で会話できる方(通訳)がいらっしゃる場合可能です。

  • Q

    具体的にはどのような検査ができますか?

    A

    感染症[新型コロナ・インフルエンザ・溶連菌]の迅速検査 超音波検査(エコー検査)、心電図のご準備をしております。
    詳しくはこちらからご確認ください。

  • Q

    医師といえど知らない人を自宅に入れたくありません。

    A

    お部屋の中以外に、玄関先などでも診察が可能です。 ご希望の場所をオペレーターまた、お伺いした医師・医療補助へお申し付けください。

  • Q

    何科の医師が在籍していますか?

    A

    連携医療機関の内科・小児科・整形外科・救急科などの様々な医師が在籍しています。 臨床研修を終了した医師がお伺いするので、幅広い症状に対応しております。

  • Q

    医師の指定はできますか?

    A

    医師の指定は出来かねます。 往診にお伺いする医師や時間が決定した際にお電話で医師の名前をお伝えしています。

  • Q

    医師の性別は指定できますか?

    A

    医師の性別の指定は出来かねます。 往診にお伺いする医師や時間が決定した際のお電話で性別をお伝えすることは可能です。

  • Q

    小児科専門医に来ていただくことは可能ですか?

    A

    専門医の指定はできません。 登録医は臨床経験豊富な医師ですので、お子様からご高齢者様まで安心して診察等が可能です。

  • Q

    往診時に点滴は可能ですか?

    A

    長時間の点滴は行っていませんが、医師の判断により短時間の点滴処置を行うことがあります。

  • Q

    切り傷の縫合処置は可能ですか?

    A

    縫合処置は行っていません。 必要な場合は、近隣医療機関へのご紹介を行います。

  • Q

    レントゲン検査は可能ですか?

    A

    レントゲンを撮影する機械はございません。 診察時にレントゲンが必要と判断された場合、救急病院へのご紹介を行っています。

  • Q

    ホテルへの往診は可能ですか?

    A

    ホテルへの往診は、原則行っておりません。 往診へお伺いする場合、自由診療扱いになるため全額実費負担となります。

  • Q

    診察はどこでおこないますか?

    A

    原則ご自宅での診察となります。 診察場所については玄関または、室内等ご指定の場所で診察が可能です。

  • Q

    往診をキャンセルしたい

    A

    お電話にてその旨お伝えいただければと思います。

  • Q

    往診可能エリアを教えてください。

    A

    往診可能エリアは、連携医療機関の愛知県です。
    >対応エリア

  • Q

    満診となっていても往診はできますか?

    A

    満診と表示されている場合はご案内が難しい状況となっております。 医療相談であれば対応可能ですので、お気軽にご連絡ください。

費用

  • Q

    支払いが高くつくのではないか不安です。

    A

    健康保険・医療証が適用されます。 最高でも3割負担です。 医療証をお持ちの場合は、病院へ受診するのと同じように医療助成制度が適用されます。 診察料は時間帯によって異なりますが、どこの地域の医療機関でも同一料金です。 診察料に加え、往診料が別途必要になります。
    詳しくは料金ページにてご確認ください。
    >費用について

  • Q

    保険証が見つからない・持っていない場合、診察は可能ですか?

    A

    往診の際に保険証の提出がない場合、全額負担でのご利用になります。 紛失中の場合、後日保険証をご提出いただければ自己負担分を除き返金いたします。

  • Q

    保険証はあるが、医療証がありません。 自己負担はありますか?

    A

    保険診療の自己負担分をご精算いたします。 後日お住まいの地域の役所、保険年金係にお手続きいただきますと、自己負担分が返金されます。 ご案内用紙をお渡しします。

  • Q

    明細書や領収書は発行されますか?

    A

    自己負担が発生する患者様には発行が義務付けられています。 連携医療機関から郵送でお送りいたします。 医療控除の際にもご利用いただけます。

  • Q

    手持ちがなく、診察料が足りない場合はどうしたらいいですか?

    A

    現金の他、クレジットカード、PayPayもご利用いただけます。

  • Q

    公費には対応していますか?

    A

    更生医療、生活保護、障害者医療など多くのケースで対応が可能です。 事前にお問い合わせください。 すぐに回答できない場合もございます。 一度ご精算いただき、後日返金対応させていただく場合もあります。

  • Q

    支払い方法が知りたいです。

    A

    現金の他、クレジットカード、PayPayもご利用いただけます。

  • Q

    どのくらいの量の薬を処方してもらえますか?

    A

    医師の判断のもと、適切な量を処方いたします。 処方されたお薬についてご不明な点があれば、往診時であれば医師へ、後日の場合オペレーターへお問い合わせください。

  • Q

    薬の指定はできますか?

    A

    医師が診察しての判断となりますので、必ず処方するお約束は出来かねます。

  • Q

    往診のついでに普段飲んでいる薬の処方もしてもらえますか?

    A

    高血圧や糖尿病などの定期的に飲む必要のあるお薬の処方はできませんが、一時的に必要だと判断される症状の場合のお薬の処方は行う場合があります。 医師へご相談ください。

  • Q

    用意しているお薬以外のお薬の処方はしてもらえますか?

    A

    お薬がその場でお出しできない場合に処方箋を発行する場合があります。

書類

  • Q

    診断書を発行してもらいたい

    A

    診察の結果、風邪やインフルエンザ、腸炎のような軽症であった場合は後日郵送でお送りすることは可能です。 高度な検査が行えないため、その場で診断がつかない場合、作成ができないこともあります。 その際は、後日医療機関にご受診いただきご依頼いただくようお願い致します。

  • Q

    病児・病後児保育の利用連絡書は発行いただけますか?

    A

    可能です。 問診時にお伝えいただけますと幸いです。

  • Q

    治癒証明書や登校・登園許可証が欲しいです。

    A

    治ったことの証明書になるため、家来るドクターでは発行できません。 近隣の医療機関にご受診いただき、ご依頼お願いいたします。

相談

  • Q

    往診をお願いするかどうかわかりませんが、少し相談してみたいです

    A

    気になる症状がありましたらお気軽にご相談ください。 診察ではないため断定的なことはお伝えできませんが、医師による医療相談のみのご利用も可能です。

オンライン診療

  • Q

    医師の指定はできますか?

    A

    医師の指定は出来かねます。

  • Q

    薬は処方できますか?

    A

    薬局での受け取りが可能です。

  • Q

    代理人が薬局で薬を受け取りことは可能ですか?

    A

    お受け取り可能です。 ただ、薬局によって対応が異なる場合がございますので、事前にお電話にてご確認いただければと思います。

  • Q

    花粉症の薬は処方できますか?

    A

    医師が必要と判断すれば処方は可能です。

  • Q

    オンライン診療をキャンセルしたい

    A

    予約の変更・キャンセルは下記のいずれかの方法をお試しください。
    下記でもキャンセルできない場合は、お手数ですが弊社までご連絡ください。
    https://x.gd/eNkKW

  • Q

    初診での受診は可能ですか?

    A

    初診の方でもご利用は可能です。また、医師の判断のもとお薬の処方も可能です。

  • Q

    診察を受けずに、薬を送ってもらえますか?

    A

    医師の診断に基づいて処方箋が発行されますので、必ず一度診察を受けていただきます。

  • Q

    支払い方法

    A

    VISA、Mastercard、JCBのクレジットカード、またはデビットカード、プリペイドカードが登録できます。
    登録番号、有効年月、CVC(セキュリティコード)のお間違いがないようご注意ください。

  • Q

    オンライン診療利用料金はいくらかかりますか?

    A

    3割負担の方で1500円~、医療証お持ちの方は0円~500円となります。
    別途システム利用料はいただいておりません。

  • Q

    診療中はカメラもONにする必要がありますか?

    A

    医師が体の異常や状態を目で確認する必要があるため、カメラをONにするようお願いいたします。

  • Q

    かかりつけ医があってもオンライン診療は可能ですか?

    A

    可能です。かかりつけ医での診察内容や処方内容を詳細にお伺いします。
    必要に応じて紹介状や、診断書の作成も可能です。

  • Q

    オンライン診療前に準備することはありますか?

    A

    下記の準備をお願いいたします。
    ・スマートフォンやタブレット等の通信機器
    ・デジスマアプリケーションDL
    ・インターネット環境
    ・保険証/医療証
    ※スマートフォンがあればオンライン診療を受けることが出来ます

  • Q

    処方箋の有効期限はいつまでですか?

    A

    処方箋の期限は診察日を含め4日間になります。
    患者様都合での期限延長は出来かねますのでご注意ください。

  • Q

    薬局に問い合わせところ、処方箋がまだ届いていないと言われた。

    A

    2時間以上経っても届いていない場合はお手数ですが家来るドクターにお問い合わせください。

  • Q

    診察後、処方内容を追加することは可能ですか?

    A

    追加の処方をご希望する場合は再度診察していただく必要があります。

  

美容オンライン診療

  • Q

    支払い方法

    A

    VISA、Mastercard、JCBのクレジットカード、またはデビットカード、プリペイドカードが登録できます。
    登録番号、有効年月、CVC(セキュリティコード)のお間違いがないようご注意ください。

  • Q

    オンライン診療前に準備することはありますか?

    A

    下記の準備をお願いいたします。
    ・スマートフォンやタブレット等の通信機器
    ・デジスマアプリケーションDL
    ・インターネット環境
    ※スマートフォンがあればオンライン診療を受けることが出来ます。

  • Q

    診察・カウンセリングのみでも大丈夫ですか?

    A

    診察のみでも可能です。
    診察のみの場合費用は発生いたしません。

  • Q

    お薬の受け取り方法

    A

    通常、翌日~1週間以内でお手元に届きます。(地域により異なる場合がございます。)

  • Q

    薬の種類

    A

    主に以下のような薬を処方しています。
    ・美肌薬
    ・ニキビ治療薬

  • Q

    妊娠中や授乳中でも美肌治療薬を使用できますか?

    A

    妊娠中や授乳中の方には使用を控えたほうがよい薬もございます。
    診療時に医師が状況を詳しく確認し、最適なプランをご提案いたします。

  • Q

    オンライン診療の料金はいくらですか?

    A

    お薬の費用のみとなります。
    具体的な料金については、下記をご覧ください。
    https://chibanaika-clinic.com/beauty/online/

  • Q

    オンライン診療はどの地域でも利用できますか?

    A

    全国で対応しております。
    一部離島や遠隔地では配送にお時間をいただく場合がございます。

  • Q

    オンライン診療をキャンセルしたい場合はどうすればいいですか?

    A

    予約の変更・キャンセルは下記のいずれかの方法をお試しください。
    下記でもキャンセルできない場合は、お手数ですが弊社までご連絡ください。
    https://x.gd/eNkKW

  • Q

    診療はどのくらいの時間がかかりますか?

    A

    初診の場合、診療時間は約15~20分程度です。
    再診の場合は5~10分程度で終了することが多いです。
    患者様の症状やご質問により異なる場合があります。

  • Q

    年齢制限はありますか?

    A

    未成年の方は必ず保護者の同意が必要です。
    それ以外の年齢制限はありませんので、どなたでもご利用いただけます。

  • Q

    診察料は無料ですか?

    A

    初診料 0円 / 送料 0円 / システム利用料 0円
    ※お薬の処方が不要な場合は、初診料(相談料)として3,300円を頂戴いたします。

  • Q

    保険適用ですか?

    A

    美肌治療薬は自由診療となり、保険適用外となります。

  • Q

    届いたお薬の返品をしたい

    A

    医薬品の特性上、開封後または使用後の返品はお受けできません。
    未開封の場合でも、法律や衛生管理の観点から、返品をお断りする場合がございます。
    ただし、配送ミスや破損などの不備があった場合は、速やかに対応いたしますので、お手数ですがご連絡ください。

  • Q

    診察する医師について

    A

    提携医療機関の医師が診察を行っております。
    https://chibanaika-clinic.com/beauty/

  • Q

    薬の副作用

    A

    お薬の服用中に体調の変化や副作用が見られた場合は、速やかにご連絡ください。
    必要に応じて、薬の変更や対処法をご案内いたします。

  

ご相談・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

受付時間:
[土日]16:00-23:00
[日曜/祝日]9:00-23:00
休業日:年中無休

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com