トリアージ・往診判断についてABOUT TRIAGE AND JUDGMENT
About triageトリアージについて
トリアージとは患者の重症度に応じて、治療の優先順位を決定し選別することです。
家来るドクターでは症状に応じた対処方法を連携医療機関の医師の判断のもとご案内いたします。
緊急度判定プロトコルに基づいて赤(救急)・橙(準救急)・黄(準救急)・緑(低救急)・白(非救急)の
5段階にわけて緊急性を連携医療機関の医師が判断し対処方法をご案内しております。




About judgment往診判断について
①窓口で患者さまからのお問い合わせを受付
②家来るドクター連携医療機関の医師が、緊急度判定プロトコルに基づいて患者さまの緊急度を判定
③ 緊急度が5(救急車の要請が必要と医師が判断した場合、救急車の要請をご案内
④緊急度が2 (翌日の一般受診が必要)、1(経過観察)であると医師が判断した場合は医療アドバイスを行い相談を終了
⑤緊急度が4(1時間以内の医療機関受診が必要)、3(6時間以内の医療機関の受診が必要)であると判断した場合は家来るドクター連携医療機関の医師へ、往診の必要性について相談
⑥連携医療機関の医師が患者さまが自力で通院することが困難と判断した場合は、往診適応