取材の依頼はこちら

080-4533-1546

企業様お問い合わせ

企業様お問い合わせ

打撲による内出血/腫れの対処方法は?

打撲による内出血/腫れの対処方法は?

投稿日:

 

打撲による内出血/腫れの対処方法は?

 


こんにちは!家来るドクターです!

皆様、人生に一度は打撲をご経験された方がいらっしゃると思われます。

 

打撲とは

打撲とは「打ち身」とも言い、転ぶなどして体の一部をどこかにぶつけた場合に起こるケガのことです。
患部の付近に内出血ができます。

 

症状

症状としてはやはり、①痛み ②炎症 ③腫れ(膨張) がメインの症状となります。

打撲して腫れ/内出血が見られた場合は、〈RICE処置〉と呼ばれる処置を行いましょう。


RICEとは

  • Rest(安静):患部と全身を動かさず休ませましょう。
  • Ice(冷却):患部を冷却材(ビニール袋にいれた氷やアイスノン、冷却パッドなど)で冷やしましょう。
     冷却材がない場合は冷えたタオルで代用できます。冷却材は直接皮膚に当てないで、タオルなどに巻いて使用しましょう。
  • Compression(圧迫):患部を圧迫しましょう。ガーゼやタオルを使い、圧迫し固定しましょう。
  • Elevation(挙上):患部を心臓より高い位置に上げましょう。血液の循環を抑え内出血を抑える効果が期待できます。
    という意味があります。

 

詳細

詳しくは、家来るドクターのHPブログに詳細がありますので、下記URLをご覧ください☺
https://iekuru-dr.com/blog/007/

【平日電話受付時間】
15:00~24:00

【日・祝日電話受付時間】
9:00~24:00

名古屋・神奈川・大阪の往診医療機関

画像
画像

往診のご相談・お問い合わせお気軽にお問い合わせください。

診療時間 月曜~金曜 土曜 日曜・祝日
相談開始時間 17:00~24:00 15:00~24:00 9:00~24:00
往診開始時間 19:00~25:00 18:00~25:00 10:00~25:00

※往診は連携医療機関が対応します

画像

画像

画像