取材の依頼はこちら

080-4533-1546

企業様お問い合わせ

企業様お問い合わせ

インフルエンザの種類と感染回数

インフルエンザの種類と感染回数

投稿日:

インフルエンザ

 

 

インフルエンザウイルスは時期などによって流行が変異するので、A型とB型などの種類があります。

 

なので、それぞれの型に警戒する必要があるのですが、

 

「A型は少し前にかかって、B型は今は流行していないから大丈夫!ヨシ!」と油断される方もいます。

 

しかし、何度もA型にかかり、想定外だった方もいるのではないでしょうか。

 

今年はA型2種があると言われています。

 

そこで今回は、インフルエンザの種類と気を付けるべき点を解説!

 

 

インフルエンザA型とB型

 

一般的には、冬にインフルエンザA型、春先にインフルエンザB型が流行する傾向があります。

 

A型とB型ではウイルスの種類が異なるため、1シーズンに両方感染することがあります。

 

 

変異A型に注意

 

A型はウイルスの種類が多様で、他にも新型ウイルスなどに変異を遂げることがあります。

 

よって、同じシーズン中に違う種類のA型ウイルスが流行することがあり、

 

インフルエンザA型に2回感染してしまうケースもあります。

 

 

対策

 

変異しやすい為、慢心・油断をせず、下記を積極的に行いましょう。

 

  • 手洗いを徹底
  • 人混みを避ける
  • 十分な睡眠を確保

 

 

その他、疑問点や少しでも不安な要素がある方は医療機関を受診しましょう。

 

▽こちらも合わせて読んでみてください▽

◆インフルエンザの予防接種はいつ行くべき?卵アレルギーの場合は?目安となる接種回数について

 

◆コロナとインフルの同時感染(フルロナ)とは?症状やワクチン予防について解説

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

体調不良や、ケガなどでお困りの際は、家来るドクターへお気軽にご相談ください!

📞050-8880-9898

 

【平日電話受付時間】

17:00~24:00

 

【土曜電話受付時間】

15:00~24:00

 

【日曜・祝日電話受付時間】

9:00~24:00

名古屋・神奈川・大阪の往診医療機関

画像
画像

往診のご相談・お問い合わせお気軽にお問い合わせください。

診療時間 月曜~金曜 土曜 日曜・祝日
相談開始時間 17:00~24:00 15:00~24:00 9:00~24:00
往診開始時間 19:00~25:00 18:00~25:00 10:00~25:00

※往診は連携医療機関が対応します

画像

画像

画像

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com