電話相談可能な夜間休日救急往診・自宅診察・訪問診療の特徴| 家来るドクター名古屋・神奈川・千葉・大阪

取材依頼の方へ:080-4533-1546

ブログ

喉に刺さった魚の骨の対処方法や、喉の骨を放置しても大丈夫?病院行くべき?何科?子供は?について解説

魚の骨

 

まずはじめに、皆さま魚はお好きですか? 

 

日本は世界に誇る寿司文化もあり、美味しいお魚がたくさんありますし、美味しい調理方法もたくさんあって、日本の大半の方はお好きなのではないでしょうか。

 

ただそんな美味しいお魚を食べた後に、喉に魚の骨が刺さって、痛くてつらい思いをした経験ありませんか?

 

『白いご飯を丸のみすれば治るよ。』 

『いずれ骨は溶けるから大丈夫だよ。』

 

など聞いたことありませんか?

 

それでもし改善すれば、本人にとって良い治療法なのかもしれませんが、本当にそれで大丈夫なのでしょうか? 

 

医師の立場からすると、これらの対処はあまりおすすめできません。

 

そこで、今回は喉に魚の骨が刺さった時の対処法や放置の危険性などについて詳しく解説します。

 

魚の骨が喉に刺さったらどうする?

 

魚の骨

 

まずは、一度うがいをして水は飲み込まずに外に出すことで、魚の骨が確認でき、痛みが改善すればそれでよいと考えます。

 

それでも痛みが持続している場合は、まだ魚の骨が刺さっていると考えられるのですぐに病院への受診をおすすめします。特に太くて長い魚の骨は要注意です。

 

また、冒頭で申し上げた通り『白いご飯を丸のみ』、『骨はいずれ溶ける理論』はどちらも止めた方が良いと断言させて頂きます。

 

もしそれで、喉の痛みが改善して、数日経っても何も症状が起きないのであれば大丈夫なのですが、魚の骨を誤飲してしまうリスクについても知っておかなければなりません。

 

想像してみてください。

 

喉の粘膜に刺さって取れなくなった太い魚の骨が偶然、何かを丸のみすることで取れたとします。そこから魚の骨は食道、胃、小腸、大腸を通って便となって排出されます。

 

その間でそれぞれの臓器が損傷されたらどうなるでしょう。粘膜が傷ついて膿んでしまったり(膿瘍化)、傷ついた所から穴が空いてしまったり(穿孔)することが簡単に想像が出来ますよね。



もちろん胃酸による消化作用があることは考えられますが、骨の全てが消化されるわけではないので、やはりこのような事態になってしまうケースがたまにあるんですよね。

 

是非、何かを丸のみすることは裏技にはならないので、一旦うがいをしてみることをオススメします。

 

解熱剤のことなら家来るドクターに相談△

現在は、愛知神奈川千葉大阪で救急往診可能!

 

喉に刺さった魚の骨を自分で取ったり、抜いたりしても良い?

 

もし口を開けて刺さっている箇所が見えるのであれば、僕の個人的な見解ではありますが大人であれば取ってもよいと思っております。 

 

ただ、いざ見えても抜くことは困難なことが多いので医師に取ってもらうことをよりオススメします。

なぜ難しいかは図をもって説明しますね。

魚の骨人間の口の中は上記の模式図のようになっております。 

 

ご自身の口の中を、鏡でみてみてください。同じように見えるはずです。口蓋垂(いわゆるのどちんこ)が真ん中にみえ、その両脇に存在しているのが口蓋扁桃(こうがいへんとう)になります。


世間一般で言われる扁桃腺とはこの口蓋扁桃のことで、実は扁桃腺は口周りに咽頭扁桃(アデノイド)、舌扁桃など色々あるんですよ。

 

この口蓋扁桃が異常に大きい方がいたりしますので、小さい方に比べてこの場所に魚骨が刺さっていることが多いです。

 

また子供は大人と比べ口の中の大きさも小さく、この口蓋扁桃は実は3~6歳をピークに最大の大きさになると言われており、成人と比べ刺さりやすいです。


どうでしょうか?口の中が見えていれば自分でも取れそうと思われるかもしれないのですが、これがなかなか難しいのです。

 

まず舌べろが邪魔をして奥が見えないんです。

 

舌をよけることが出来る方や口蓋垂を器用に挙げるなどの操作ができる方はいいのですが、なかなか難しいので医師は舌圧子という舌を抑える器具を使い口の中をみます。

 

さらに光が入らないと、口の中はみれません。なのでペンライトのような光媒体が必要です。

 

魚の骨

 

しかし、左手に舌圧子、右手にペンライトを持ってしまうと両手がふさがってしまい、肝心な魚骨をとることが出来ないんです。

 

なので耳鼻科医は額帯鏡(CDみたいなものを頭に巻いているアレです)を用いて、ペンライトを持たないように右手をフリーにして、処置を行えるようにしているんですね。

 

また口からは見えないのですが、舌べろの奥の舌根部と言われる箇所、下咽頭梨状陥凹部(かいんとうりじょうかんおう)にもささることが多いです。

 

これらの場所は口からは見えないため、鼻から内視鏡といったカメラを挿入し、目視で確認しながら除去を行います。



無理やり取ろうとすると咽頭反射がおき嗚咽が激しくて、上手く魚骨が取れずに傷口を大きく広げてしまうことや、上手くつかめず取れてしまい、誤嚥して気管の中に入ってしまうことが考えられます。

 

対象が子供であればなおさら危ないので自分で無理やり取ろうとするよりかは最初から医療機関で除去してもらうようにしましょう。

 

解熱剤のことなら家来るドクターに相談△

現在は、愛知神奈川千葉大阪で救急往診可能!

 

喉に刺さった魚の骨は放置しても良い?放置する危険性は?

 

魚の骨

 

喉の骨の放置は絶対ダメです。

 

まず放置していても溶けてなくなることはありません。

 

偶然取れることはあるかもしれませんが、魚の刺さった箇所がどんどんと深くなっていく可能性もあり、膿瘍を形成したりすることがあります。

 

そうなってしまった場合は、鼻から内視鏡を挿入して取ることが不可能になってしまうことがあり、全身麻酔で手術を行う可能性も出てきますので、魚の骨がのどに刺さった場合は出来るだけ早く除去をしてもらうことをオススメします。

 

魚の骨が刺さりやすい種類と場所

 

骨が大きいタイやサバなどは、のどに刺さりやすいです。

 

しかし、骨が小さいサンマやイワシ、ウナギなどでも刺さることがあるので、よく噛んで食べるようにしましょう。その他にも、アジフライなどの骨が付いたままの揚げ物にも注意が必要です。

 

また、魚の骨は扁桃や舌の根元に刺さりやすいです。顎の下が痛む場合は扁桃に、喉仏のあたりが痛む場合は舌の根本に刺さっている場合が多いと言われています。

 

自宅でできる魚の骨が喉に刺さったときの自宅でできる対処法

 

魚の骨

 

喉に魚の骨が刺さったらまずは自宅でうがいを試してみましょう。

 

決して無理にごっくんと嚥下(えんげ:口の中の食物を胃にのみ下すこと)しないようにしてくださいね。

 

口蓋扁桃に刺さっている時に、うがいをしているとたまに取れる可能性はありますので試してみる価値はあると思います。

 

危険!魚の骨が喉に刺さった時の間違った対処法

 

喉に刺さった骨を間違った方法で対処すると、かえって症状が悪化する可能性もあるので注意が必要です。

 

そこで、代表的な間違った対処方法についてもご紹介します。少なくとも以下の方法は多くの方が試みますが、おすすめできませんのでぜひ確認しておいてください。

 

①唾を飲む

 

 

あえて唾を飲むことを推奨はしないです。やはり骨が深く刺さってしまう可能性があり、悪化するかもしれないからです。

 

また、魚の骨が刺さっている時に唾をごっくんすると痛くないですか?

 

それは骨が粘膜に刺さって、深く傷つけるために痛みが増していると考えられますよね。

 

人間は生きていれば無意識的に嚥下をしてしまうので、絶対に止めるようにはできませんが、あえて意識的に唾を飲むことはオススメしません。

 

②ツボを押す

 

 

整体師やツボ押し名人の方は手のツボを押すことで改善するという方もおられるようですが、原則から考えられないのではと僕は思っております。

 

③ピンセットで取る

 

 

ピンセットで魚の骨を取る方法もありますが、ご自身ですることは危険ですのであまりオススメしません

 

なぜなら、喉の粘膜を傷つけてしまったり、骨の一部のみが取れて残りが刺さったままになってしまったり、逆に骨を奥へと押し込んでしまったりする可能性が高いからです。そうなると、医療機関での処置も難しくなります。

 

④ご飯を丸のみする

 

 

冒頭でもお伝えした通り、ご飯を丸のみすることは医学的にはオススメできません。

 

なぜなら、結果としてかえって魚の骨が深く刺さってしまう可能性があるためです。さらに深く刺さると、刺さった部位がさらに腫れ、医師の発見が難しくなることもありますので、原則行わないようにしましょう。

 

子どもの場合、喉に魚の骨が刺さったらどうする?

 

 

子供は成人と比べ口の中が狭く魚の骨が刺さりやすいです。子どもの喉に骨が刺さると、泣いたり、喉を押さえたりするなどの反応を示すことが多いです。

 

もし、子どもがパニックになっている場合はまずは落ち着かせるようにしましょう。

 

落ち着いたら、口を開けさせて喉の奥に刺さっている骨がないかチェックしましょう。

 

刺さっている骨の深さが浅く、うがいをさせて症状が改善されれば良いですが、子供の場合は特に取れたと勘違いしてまだ刺さっている可能性も少なくありません。

 

なので最初から病院で診察を受けることをおすすめします。

 

解熱剤のことなら家来るドクターに相談△

現在は、愛知神奈川千葉大阪で救急往診可能!

 

すぐに病院に行くべき症状

 

咽頭痛が続く

 

魚の骨がとれさえすれば咽頭痛はすぐに消失します。

 

なので痛みが持続しているということは骨が刺さっていると考えられるので病院への受診をオススメします。

 

熱が出る、首が腫れる

 

もし魚の骨が刺さっているのを放置しており、発熱や首が腫れるような症状があれば、すぐに病院受診をお願いします。

 

膿を作っている可能性もあり、魚の骨が深い場所にあれば緊急で手術を行う必要もある危険な状態です。すぐに病院受診をしましょう。

 

病院や家来るドクターでできる治療

 

まずはうがいをして耳鼻科の受診を

魚骨が刺さった場合には、まずは何度もうがいをして、それで取れなければそのまま何もせず病院受診をおすすめします。

 

受診する科は、耳鼻科でないとなかなか難しいと考えます。

 

また口蓋扁桃に刺さっている場合は「かかりつけ医など開業医の耳鼻科」でも問題なく取ってくれるとは思いますが、内視鏡を使用しての魚骨抜去は「高次医療機関の耳鼻科」でないと行えないこともあるため予め確認するようにしましょう。

 

家来るドクターへの相談も可能

 

夜間休日も医師による無料医療相談が可能です。


家来るドクターでの往診(連携医療の医師が行います)では、舌圧子やペンライトを用いて口の中を見ることができます。

 

また緊急性の判断に関しても医者の視点からお伝えすることも可能です。

 

魚の骨が刺さることはお子様にやはり多いです。患者様のご協力も得られて目に見える箇所に魚の骨があれば除去も可能です判断に迷われ場合は、お気軽に一度ご連絡くださいね。一緒に治していきましょう。

 

解熱剤のことなら家来るドクターに相談△

現在は、愛知神奈川千葉大阪で救急往診可能!

 

魚の骨が刺さらないための予防方法

 

 

実際に僕自身が外来で患者さまにどうしたら魚の骨が刺さらなくなります?と聞かれた時には『よく噛んで食べるほかないです。』とお伝えさせて頂いています。

 

何回も噛んだとしても10㎜程度の小骨が喉に刺さることもありますので、小骨だから飲み込んで大丈夫とは思わずにより慎重に食べて頂くことをお願いしています。

 

まとめ

 

一度は魚の骨が喉に刺さった経験がある方は多いかと思いますが、症状を悪化させる可能性もあるため、危ない民間療法はやめましょう。

 

しばらく痛みが続くようであれば、我慢せずに病院にかかることをオススメします。

 

参考文献:井上 なつき CT検査にて検出困難な魚骨異物症例の検討:耳展 60:4;189~195,2017

 

@nishiharu_cl 【魚の骨が喉に刺さった時の対処法】について西春内科・在宅クリニックの朝岡先生がお答えします☺️#西春内科在宅クリニック病気#クリニック#生活習慣病#内科#小児科#耳鼻科#北名古屋市#コロナ#愛知県西春#医師#ドクター#医者#魚の骨 #魚の骨刺さった ♬ オリジナル楽曲 – 西春内科・在宅クリニック

 

役立つ医療の最新情報発信しております。

フォローよろしくお願いいたします!

この記事の執筆者

経歴

  • 名古屋市立大学 卒業
  • 豊橋市民病院 初期研修医勤務
  • 豊橋市民病院 耳鼻咽喉科
  • 名古屋市立大学病院 耳鼻咽喉科
  • 一宮市立市民病院 耳鼻咽喉科
  • 西春内科・在宅クリニック 副院長
  • 横浜内科・在宅クリニック 院長
  • >>詳しいプロフィールはこちらを参照してください。

往診のご相談・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

受付時間:[平日]17:00-24:00
[土日]15:00-24:00
[日曜/祝日]9:00-24:00
休業日:年中無休

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com