プール熱の原因と流行時期
プール熱の原因と流行時期
こんにちは!家来るドクターです☺
もうすっかり夏ですね💦
夏になると授業でプールが始まりますね!
そんな時期に流行するプール熱。
プール熱は咽頭結膜熱と呼ばれ、手足口病とヘルパンギーナと並び、夏の三大感染症です。
今回は、プール熱の原因と流行時期について解説していきます!
プール熱の原因
プール熱の原因は、アデノウイルスと呼ばれるウイルスです。
アデノウイスは多くの種類があることがわかっており、他の型でも感染を起こすことがありませんが、プール熱の原因の多くは3型とされています。
アデノウイルスの感染が必ずプール熱になるわけではありません。
アデノウイルスはプール熱以外にも、以下などの原因にもよく見られるウイルスです。
- 咽頭炎
- 扁桃炎
- 肺炎
- 流行性角結膜炎(はやり目)
- 胃腸炎
- 膀胱炎
- 膵炎
- 肝炎
- 脳炎
乳幼児の急性気道感染症の10%程度はアデノウイルスが原因とされているため、小児では重要な病原体となります。
プール熱の流行時期
プール熱は6月頃から増え始めて、7~8月にピークが見られます。
プール熱と言われますが、冬にも感染の増加が見られ、季節を問わず発生することがわかっています。
夏に多いですが、冬にも感染が起こりえるのです。
🔽プール熱についてもっと詳しく知りたい方は記事をチェックしてみてください!
【夏だけじゃない】プール熱の症状や流行時期、コロナとの違いについて
体調不良や、ケガなどでお困りの際は、家来るドクターへお気軽にご相談ください!
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日曜・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
若年性認知症、自身や身近な人がなってしまったら…
若年性認知症、もし自身や身近な人がなってしまったら…
こんにちは🤚家来るドクターです🙂
今日は、【若年性認知症】シリーズラスト
もし、自身や身近な人がなってしまったら…についてです。
身近な人がなってしまったら…
✅本人を責めない
✅認知症について正しい知識を持つ
上記が重要になります。
自身がなってしまったら…
一人でなんとかしようとせず、
国などの経済支援の制度や、行政や民間のサポート制度を積極的に利用しよう!!
詳しくは…
‣高齢者だけじゃない!40代からでもなる若年性認知症とは?なりやすい人や原因について
体調不良や、ケガなどでお困りの際は、家来るドクターへお気軽にご相談ください!
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日曜・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
若年性認知症の検査と治療について
若年性認知症の検査と治療
こんにちは🤚家来るドクターです🙂
今日は、【若年性認知症の検査と治療】についてです!
若年性認知症の検査
問診や、脳の画像検査、身体検査などを行い認知症かを判断していきます。
若年性認知症の治療
治療法の研究が進んでいますが、現段階で確率された治療法はありません。
日常での予防が重要になります。
詳しくは…
‣高齢者だけじゃない!40代からでもなる若年性認知症とは?なりやすい人や原因について
体調不良や、ケガなどでお困りの際は、家来るドクターへお気軽にご相談ください!
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日曜・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
若年性認知症になりやすい人の特徴
若年性認知症になりやすい人
こんにちは🤚家来るドクターです🙂
若年性認知症になりやすい人の例を今回はご紹介します。
自分も当て嵌まるかな?と思う人は、要注意です。
若年性認知症になりやすい人の特徴
協調性が乏しい人、短気で怒りっぽい人、ネガティブな人・・・
様々な人が若年性認知症になりやすいリスクがあります!
🔽気になってより詳しくチェックしたくなった方はこちらの記事を読んでみてください!
高齢者だけじゃない!40代からでもなる若年性認知症とは?なりやすい人や原因について
体調不良や、ケガなどでお困りの際は、家来るドクターへお気軽にご相談ください!
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日曜・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
若年性認知症の症状
若年性認知症の症状
こんにちは🤚家来るドクターです🙂
若年性認知症における症状などは高齢者の認知症と大きく変わらないと言われています。
しかし、高齢者認知症と違って老化現象がない分、
認知症の症状が目立ちやすく周囲の人々が症状変化や進行を判断しやすいという特徴があります。
記憶障害
記憶障害とは、主に自分が実際に体験した過去の出来事などに関する記憶が抜け落ちる認知症の障害(中核症状)
のひとつと認識されています。
見当識障害
見当識障害とは時間や場所、人の判断がつかなくなっていく状態です。
引っ越しや入院、子供との同居など環境が変わった時にとりわけ強く現れます。
認知症と向き合う
認知症は、本人はもちろんのこと、家族や周囲に大きな負担をもたらします。
一般的に、認知症に関する介護の平均期間は6~7年程度と言われていますが、
認知症の経過には個人差があるために一概に寿命は何年とは言い切れません。
自分の人生において、「最期はどうなるのか」より「最期はどうしたいか」を深く考えることが重要です。
漠然と日常的に恐れるより、「最期はこう迎えたい」と理想を描くことが、
認知症を抱えている一人一人の残りの人生の生活の質を高める観点からも必要なことと考えられます。
🔽若年性認知症についてもっと詳しく知りたい方は記事をチェックしてみてください!
高齢者だけじゃない!40代からでもなる若年性認知症とは?なりやすい人や原因について
体調不良や、ケガなどでお困りの際は、家来るドクターへお気軽にご相談ください!
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日曜・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
若年性認知症の原因
若年性認知症の原因
こんにちは🤚家来るドクターです🙂
認知症というのは、一つの病名ではありません。
それは若年性認知症であっても変わりません。
認知症を起こす病気は様々ですが、多くの場合は脳の病気であり進行性を有する疾患となります。
今回は、若年性認知症の原因についてご説明します。
国の調査ではアルツハイマー型認知症が最も罹患率が多く、次いで血管性認知症、前頭側頭型認知症、レビー小体型認知症による認知症が続きます。
では、一つずつ見ていきましょう。
アルツハイマー病
アルツハイマー病とは、脳の神経細胞が徐々に減って、正常に働かずに機能しなくなるタイプの認知症です。
脳内に「タウ蛋白(たんぱく)」という異常物質が沈着して、「老人斑」が形成されることに伴って、神経細胞に異常をきたすことで脳細胞が破壊され萎縮していきます。
主に、加齢、女性、糖尿病などが本疾患の危険因子として挙げられます。
以下などの症状が挙げられます。
- もの忘れ
- 短気になる
- 置き忘れやしまい忘れ
- 趣味などに関心がなくなる
- 時間や場所の感覚が衰える
- 片付けが苦手になる
脳血管性認知症
脳血管性認知症とは、脳卒中(脳梗塞や脳出血)などに引き続いて起こるタイプの認知症です。
障害された血管の場所によって症状が異なります。
以下などを引き起こします。
- 計算力や理解力・記憶力などの障害
- 運動まひ
- 歩行障害
- 排尿障害
- 飲み下すことに支障がある
- 感情のコントロールが難しくなる
- 抑うつ症状
前頭側頭型認知症
前頭側頭型認知症とは、脳の前方部分(前頭葉や側頭葉)が萎縮することによって引き起こされます。
通常では、45~65歳の人に発症しやすいと言われています。
以下などの症状が代表的です。
- 人格の変化や非常識な行動が目立つ
- 失語
- 共感・感情移入ができない
- 食事の好みが変化
- 社会性の低下
- 同じ言動を繰り返す
レビー小体型認知症
レビー小体型認知症とは、脳内部に「α-シヌクレイン」というたんぱくが変化して凝集してできる「レビー小体」という異常物質が蓄積されて発症するタイプの認知症です。
一般的に、以下などの特徴が挙げられます。
- 幻視
- 緩慢な動作
- 手足の震えなどのパーキンソン症状
- 軽度のもの忘れ
- 1日の中で症状が変動する(日内変動がある)
🔽若年性認知症についてもっと詳しく知りたい方は記事をチェックしてみてください!
高齢者だけじゃない!40代からでもなる若年性認知症とは?なりやすい人や原因について
体調不良や、ケガなどでお困りの際は、家来るドクターへお気軽にご相談ください!
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日曜・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
若年性認知症とはなにか?
若年性認知症とはなにか?
こんにちは!家来るドクターです🤩
認知症は、高齢者に多い病気ですが、若年層でも見られます。
若年性認知症は社会的にも大きな課題を抱える疾患ですが、一般的にまだまだ認識が不足している疾患のひとつです。
今回からシリーズとして若年性認知症について掘り下げていきます!
若年性認知症とはなに?
若年性認知症とは、従来から言われてきた40歳から64歳に発症した初老期認知症に18歳から39歳までに発症した若年期認知症を加えた認知症の総称です。
2017年度から2019年度に実施した日本医療研究開発機構の認知症研究開発事業によって実施した若年性認知症の調査によれば、わが国の若年性認知症の有病率は18歳~64歳人口10万人当たりで約50人、若年性認知症者の総数はおよそ3.6万人と推計されました。
20代の年齢からでも発症する可能性がある若年性認知症は、高齢者の認知症と類似点も多いですが、異なる特徴もいくつかあります。
例えば、以下のような様々な問題が顕在化します。
- 発症年齢が若い
- 異常に気付きにくく受診が遅れる傾向がある
- 初発症状が認知症特有のものとは限らないので診断しにくい
- 就労中に発症することが多くて経済的問題が大きい
- 車運転が中断される
🔽若年性認知症についてもっと詳しく知りたい方は記事をチェックしてみてください!
高齢者だけじゃない!40代からでもなる若年性認知症とは?なりやすい人や原因について
体調不良や、ケガなどでお困りの際は、家来るドクターへお気軽にご相談ください!
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日曜・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
解熱剤について
解熱剤について
こんにちは!家来るドクターです✨
✅解熱剤を飲んだのに全然熱が下がらない…
✅解熱剤が切れると熱が上がる!
✅しんどいけど、38.5℃以上でしか飲めないの?
皆さん、このような経験はありませんか?
今回は、そんな解熱剤についてご説明します。
解熱剤とは
解熱剤は、脳にある体温中枢に働きかけることで一時的に熱を下げる薬になります。
また、鎮痛剤としても使われます。
そんな解熱剤ですが、「そんなのわかってるよ」というお声も頂きそうですが、勘違いしがちな部分として以下のようなことがあります。
☑平熱に戻す薬ではない
☑感染症を治す薬ではない
☑6~8時間も効果は持続しない
解熱剤の種類
一般的に使用されている解熱剤は大きく分けて以下の3つの種類に分類されます。
- NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)
- アセトアミノフェン
- ステロイド
かぜやインフルエンザ、コロナウイルス感染症などの発熱に対して、ステロイドが用いられることはほとんどないと考えられますので、今回はNSAIDsとアセトアミノフェンについてそれぞれ簡単に説明していきます。
NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)
NSAIDsは痛み、炎症、発熱の原因となっているプロスタグランジン(PG)の賛成を抑えることで中枢神経に作用して、解熱鎮痛効果をもたらします。
病院で処方される薬は以下の通りです。
- ロキソプロフェン(ロキソニン錠など)
- アセチルサリチル酸(アスピリン錠など)
- セレコキシブ(セレコックス錠)
- ジクロフェナク(ボルタレン錠、ボルタレン坐剤)
- ナプロキセン(ナイキサン錠)
- ロキソプロフェン(ロキソニンSなど)
- アセチルサリチル酸(バファリンAなど)
アセトアミノフェン
アセトアミノフェンは中枢神経に作用して、痛みや発熱を抑えるとされていますが、実は正確な作用機序はわかっていません(危ない薬という意味ではありません)。
子どもや授乳中、妊娠中でも問題なく内服できます。
病院で処方される薬 | 薬局で買える解熱剤 |
・カロナール錠 ・コカール錠 ・アンヒバ坐剤 など |
・アセトアミノフェン錠 ・タイレノールA ・小児用バファリン など |
🔽解熱剤についてもっと詳しく知りたい方は記事をチェックしてみてください!
【医師監修】解熱剤が効かない?解熱剤の種類と使うタイミング、効果や副作用について
体調不良や、ケガなどでお困りの際は、家来るドクターへお気軽にご相談ください!
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日曜・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
家来るドクター往診対応エリア
家来るドクター往診対応エリア
こんにちは!家来るドクターです✨
今知ってるよ!って方もいらっしゃると思いますが、家来るドクターの往診対応エリアをご紹介します👍
愛知県
名古屋市全域
中村区 / 中区 / 東区 / 西区 / 北区 / 中川区 / 千種区 / 名東区 / 守山区 / 瑞穂区 / 昭和区 / 南区 / 緑区 / 天白区 / 港区 / 熱田区
名古屋市外(一部)
津島市 / 岩倉市 / 北名古屋市 / 西春日井郡 /あま市 / 海部郡 / 長久手市 / 尾張旭市 / 大府市 / 豊明市 / 東海市 / 飛島村 / 春日井市 / 日進市 / 東郷町 / 刈谷市 / 清須市 / 瀬戸市 / みよし市 / 一宮市 / 江南市 / 犬山市 / 愛西市 / 知立市 / 安城市 / 岡崎市 / 豊田市 / 稲沢市/ 小牧市 / 丹羽郡
神奈川県
横浜市(全域)
鶴見区 / 神奈川区 / 西区 / 南区 / 保土ケ谷区 / 港北区 / 旭区 / 緑区 / 瀬谷区 / 青葉区 / 都筑区
横浜市(一部)
中区 / 磯子区 / 戸塚区 / 港南区 / 泉区
川崎市(全域)
川崎区 / 多摩区 / 宮前区 / 高津区 / 中原区 / 幸区 / 麻生区
横浜市・川崎市外(一部)
相模原市中央区 / 相模原市南区 / 大和市 / 座間市 / 綾瀬市
大阪府
大阪市(全域)
北区 / 都島区 / 福島区 / 此花区 / 中央区 / 西区 / 港区 / 大正区 / 天王寺区 / 浪速区 / 西淀川区 / 淀川区 / 東淀川区 / 東成区 / 生野区 / 旭区 / 城東区 / 鶴見区 / 阿倍野区 / 住之江区 / 住吉区 / 東住吉区 / 平野区 / 西成区
大阪市外(一部)
豊中市 / 豊能町 / 池田市 / 箕面市 / 茨木市 / 高槻市 / 吹田市 / 摂津市 / 東大阪市 / 枚方市 / 寝屋川市 / 守口市 / 門真市 / 四條畷市 / 大東市
法律により、連携医療機関から半径16㎞以内のエリアとなります。
詳しくは以下のページをご確認ください。
上記のページをみてもよくわからなかった
一部って記載されてるけど入っているかな?
などエリアについてもご不明な点がありましたら、お気軽にご連絡ください。
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
新型コロナウイルス陽性者数/陽性率
新型コロナウイルス陽性者数/陽性率【家来るドクター調べ】
こんにちは!家来るドクターです。
先週に引き続き、新型コロナウイルス陽性者数/陽性率についてです。
先週は、4月~5月のゴールデンウィーク~新型コロナウイルスが5類へ移行されたあたりでじんわりと陽性者数/陽性率共に増えている印象でしたね。
今月も折り返し!
昨日(6/16)までのデータを集計しました!
6月1日~16日までの新型コロナウイルス陽性者数/陽性率
6月1~4日
陽性者数14名/陽性率22%
6月5~11日
陽性者数46名/陽性率27%
6月12~16日
陽性者数36名/陽性率36%
上記のようなデータになりました。
やはり少しづつですが、増加傾向にあるため、個人での感染症対策
体調の変化があれば医療機関の受診を!!
夜間・休日の場合は、家来るドクターへお気軽にご相談ください。
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
粉瘤について
粉瘤とは
皮膚の下に袋状の構造物ができ、本来皮膚から剥げ落ちるはずの垢と皮脂が袋の中にたまってしまってできます。
たまった垢や皮脂は袋の外には出られず、どんどんたまっていきますので、時間とともに少しずつ大きくなっていきます。
身体のどこにでもできますが、顔、首、背中、耳のうしろなどにできやすいです。
粉瘤の見分け方
数ミリから数センチの半球状のしこりで、中央に黒点があることが多いです。
粉瘤と似た病気との見分け方
ニキビとの違い
ニキビは毛穴が細菌に感染してできるものです。
粉瘤が炎症を起こし、赤く腫れるとニキビに似た見た目になります。
粉瘤は、袋に老廃物たまっていくため、大きくなりやすく、直径10センチを超えるものもあります。
おできやイボとの違い
おできは皮膚の常在菌である黄色ブドウ球菌が感染することによって発症します。
体調不良などによって免疫力が落ちると感染が起こります。痛みが早い段階で起こるので、判別しやすいです。
粉瘤は外科的な手術でなければ根治できませんが、おできはお薬で治すことも可能です。
脂肪腫との違い
脂肪腫とは皮膚の下にできた脂肪の塊で、徐々に大きくなる良性腫瘍です。
どちらも悪性化することはほとんどありません。
粉瘤について知ってほしい・気をつけるべきこと
放置すると大きくなり、悪臭の原因になったり、袋が中で破裂して炎症を起こし、痛みや腫れ、膿が出るなどの症状を引き起こすことがあります。
粉瘤は自然治癒しない
粉瘤は自然治癒しません。小さくてもお薬では治すことはできず、治療は外科手術によるしかありません。
粉瘤が悪性化(ガン化)することは稀
粉瘤は基本的には良性の腫瘍ですが、非常に経過が長いものや炎症を繰り返し続けているものの中にはごくまれに悪性腫瘍となってしまうものもあります。
自分で潰そうとしない
中央の黒点は皮膚の開口部であり、そこから細菌が侵入して感染を起こすと、赤く腫れ上がり、痛みを伴います。これを炎症性粉瘤と呼びます。
菌が侵入すると炎症性粉瘤になる可能性も
炎症性粉瘤は、軽い炎症なら抗生物質を内服すれば炎症はおさまります。
しかし、ひどく化膿してしまうと皮膚の下の袋状構造物は破壊され、膿みがたまった状態になります。
この場合、抗生物質を内服しただけでは効果が少なく、表面を切って膿をだしたほうがよいことがあります。
体調不良や、ケガなどでお困りの際は、家来るドクターへお気軽にご相談ください!
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日曜・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
ヘルパンギーナ 対処方法・薬・受診目安
ヘルパンギーナ 対処方法・薬・受診目安
皆さんこんにちは!家来るドクターです🙂
ヘルパンギーナシリーズの最後です!
最後らしく、結論!
「どうすればある程度家でも対策できるか」
「どうなったら病院行った方がいいか」
をご説明します!
ヘルパンギーナの対処方法
ヘルパンギーナを引き起こすウイルスに対する効果的な薬はありません。
のどに痛みを伴うため、食事の摂取は難しいこともありますが、水分補給はしっかりと行ってください。
オレンジジュースや炭酸水といった刺激の強い飲み物の摂取は控えることをおすすめします。
お勧めする食べ物としては
- アイスクリーム(最もオススメ!!)
- プリン
- ゼリー
- ヨーグルト、牛乳
などとなります。
また、薬については一般的に薬局などで販売されている風邪薬や解熱剤が使用可能となります。
不安な場合は病院の受診をよろしくお願いします。
ヘルパンギーナの受診目安
自宅で経過をみていて、病院を受診するタイミングがわからず迷うこともあると思います。
【熱性けいれんを起こしたとき】
救急車を呼びましょう。けいれんの様子を動画で撮影していただけると病院で役立ちます。
【水分がとれないとき】
食事はとれなくても大丈夫です。水分も取れない場合は点滴等が必要です。
判断に困った場合は、家来るドクターにご相談いただければ、病院受診の判断をいたします。
また、必要であれば往診を行いますのでお気軽にお問い合わせください。
体調不良や、ケガなどでお困りの際は、家来るドクターへお気軽にご相談ください!
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日曜・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
ヘルパンギーナと他の病気との違い
ヘルパンギーナと他の病気との違い
皆さんこんにちは!家来るドクターです🙂
ヘルパンギーナと似ている病気ってありますよね。
どう違うのか、わからないという方のために!
今回はヘルパンギーナと他の病気との違いをご説明します!
ヘルパンギーナと溶連菌との違い
ヘルパンギーナと溶連菌感染症はいずれも高熱と喉の痛みが起きる病気です。
溶連菌感染症との大きな違いは以下の通りです。
- 感染する病原体
- 治療法
- 皮疹(発疹)の部位
ヘルパンギーナはウイルス感染によって引き起こされますが、溶連菌感染症は細菌感染による感染症です。
そのため、治療法が大きく異なります。
ヘルパンギーナに対しては抗ウイルス薬が存在せず、基本的に症状に対して薬を使用していく対症療法が治療方針となります。
一方で、溶連菌感染症は対症療法で治癒することもありますが、抗生剤治療が有効です。
また、ヘルパンギーナの発疹は水ぶくれを基本とする水疱性発疹ですが、溶連菌感染症では赤色の発疹が体や手足、舌に出ることが特徴的です。
ヘルパンギーナと手足口病との違い
ヘルパンギーナと手足口病は同じウイルスが原因となる病気です。
ただ、大きな違いとして以下があります。
- 発熱
- 水疱の部位
まず、発熱についてですが、ヘルパンギーナは40℃近い発熱を伴うのに対し、手足口病は発熱しないことも多いです。
発熱したとしても38℃以下であることが多いです。
水疱の場所にも違いがあります。
ヘルパンギーナは、口の中でも特に口蓋垂(のどちんこ)の周囲である軟口蓋から口蓋弓だけに水疱ができます。
一方で、手足口病も口の中に水疱ができますが場所としては歯茎や舌などに発生します。
また、手足にも同じような水疱がみられ全身に水疱性発疹がみられることが特徴的です。
しかし、どちらの感染症も有効な治療薬は存在しないため、対症療法で経過を見ていくこととなります。
🔽ヘルパンギーナについてもっと詳しく知りたい方は記事をチェックしてみてください!
ヘルパンギーナの症状や溶連菌との見分け方・熱がない場合について
体調不良や、ケガなどでお困りの際は、家来るドクターへお気軽にご相談ください!
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日曜・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
ヘルパンギーナの症状と登園できる目安
ヘルパンギーナの症状と登園できる目安
こんにちは!家来るドクターです😊
暑くなってくる、これからの季節に流行するのがヘルパンギーナ。
今回は、ヘルパンギーナの症状と登園できるかどうかの目安について、ご説明します。
ヘルパンギーナの潜伏期間
ヘルパンギーナは感染したのち2~4日間の潜伏期間があります。
潜伏期間の間に周囲に感染を広げる可能性は低いと考えられています。
ヘルパンギーナのよくみられる症状
ヘルパンギーナでは潜伏期間のあとに次のような症状が急性にみられることが特徴的です。
✅発熱
✅咽頭痛
✅食欲不振
✅のど(軟口蓋・口蓋弓)の小水疱
登園(登校)できるかどうかの目安は?
ヘルパンギーナは新型コロナウイルス感染症やインフルエンザのように、出席停止や隔離の決まりはありません。
本人が元気であれば登園(登校)は可能となります。
しかし、周囲への感染を予防するためトイレ後などにはしっかりと手洗いを行いましょう。
🔽ヘルパンギーナについてもっと詳しく知りたい方は記事をチェックしてみてください!
ヘルパンギーナの症状や溶連菌との見分け方・熱がない場合について
体調不良や、ケガなどでお困りの際は、家来るドクターへお気軽にご相談ください!
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日曜・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
ヘルパンギーナの原因と流行時期
ヘルパンギーナの原因と流行時期
こんにちは!家来るドクターです😊
気温が高くなってきたこの時期から要注意!
ヘルパンギーナは、手足口病と同様に夏場に流行します。
今回から「ヘルパンギーナシリーズ」として、ヘルパンギーナに関する情報をお届けします!
ヘルパンギーナの原因
ヘルパンギーナは、コロナウイルスやインフルエンザと同じ、ウイルス感染によって引き起こされる感染症です。
以下のような複数のウイルスが原因となります。
- コクサッキーウイルスA群
- コクサッキーウイルスB群
- エコーウイルス
- エンテロウイルス(68-71)
コクサッキーウイルスやエンテロウイルスというと、手足口病の原因ウイルスと同じことに気が付く方もいるかもしれません。
これらのウイルスは、手足口病だけでなく、ヘルパンギーナの原因にもなります。
ヘルパンギーナの流行時期
ヘルパンギーナは5月頃から発生しはじめ、ピークは7月頃にあります。
そして、8月頃から減少しはじめ、10月頃にはほとんど見られなくなります。
感染の拡大規模は毎年ほぼ同様といわれています。
患者は手足口病と同様で乳幼児に多く、発症者の90%近くは5歳以下であり、1歳の感染者が最も多くみられます。
🔽ヘルパンギーナについてもっと詳しく知りたい方は記事をチェックしてみてください!
ヘルパンギーナの症状や溶連菌との見分け方・熱がない場合について
体調不良や、ケガなどでお困りの際は、家来るドクターへお気軽にご相談ください!
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日曜・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
よく聞く麻疹ってどんな病気??
よく聞く麻疹ってどんな病気??
こんにちは!家来るドクターです。
今日は、よく耳にする麻疹についてです。
麻疹とは、新型コロナウイルスと同様5類感染症に位置する感染症です。
麻疹は空気感染で感染するため、マスクでは防ぐことができません。
また、子どもから大人まで感染するので要注意!!
麻疹(はしか)の症状は?
✅発熱 (二峰性の発熱=発熱して解熱して再度発熱する)
✅咳
✅鼻水
✅結膜炎(目が赤くなる)
✅体全体に生じる赤い発疹
✅頬粘膜に生じる粘膜診(コプリック斑)
などの症状があります。
麻疹(はしか)について詳しくは以下から
‣麻疹(はしか)の症状|感染力が強い?予防接種や風疹との違いも
夜間・休日の体調不良時にはお気軽に家来るドクターへご相談ください。
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日曜・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
新型コロナウイルス陽性者数/陽性率【家来るドクター調べ】
新型コロナウイルス陽性者数/陽性率【家来るドクター調べ】
ゴールデンウィークや、5類への移行があった4月~5月の往診データを基に、
新型コロナウイルス検査数と、陽性者数、陽性率のグラフを作成しました!
実際の数字は??
5類へと移行された5月2週目以降増加傾向です。
5月2週目 陽性率4% 陽性者数7名
5月3週目 陽性率8% 陽性者数17名
5月4週目 陽性率7% 陽性者数15名
5月5種目 陽性率5% 陽性者数13名
落ち着いたと言われていますが、様々な緩和から少しづつ増加傾向にあるので、
個人での感染症対策・体調不良を感じたら医療機関への受診を👍
夜間休日の体調不良時には、お気軽に【家来るドクター】にご相談ください。
TEL📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日曜・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
坐薬について
家来るドクターでは、坐薬を処方させていただく事があります。
坐薬は、お尻から挿入して直腸粘膜から吸収する薬です。
体温により溶解して、局所から全身に速くいき渡るので速効性があります。
どうやって坐薬を入れるの?とお困りの親御様もいると思われます。
入れ方のポイント
乳幼児は仰向けでおむつを替える時のような体勢で、もう少し年長であれば、
四つん這いや上体を預けるような体勢で足をかがめた体制で入れましょう。
先のとがった太い方から、ゆっくりお尻に入れます。
無理に入れると、お尻が切れたり、腸に傷がつくこともありますので、引っかかるようなら角度を少し変えてみましょう。
坐薬は、胃や肝臓への負担が少ないので、乳幼児や飲み薬が苦手なこどもや吐き気や熱で薬が飲めないときに適しています。
家来るドクターで出来る対応
家来るドクターは「ナウゼリン坐薬(吐き気止め)」や「アンヒバ坐薬(解熱鎮痛剤)」などの
坐薬を常備しております。
薬の処方や検査、往診を希望される方は、ぜひ家来るドクターへご連絡ください。
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日曜・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
手足口病の予防と薬
手足口病の予防と薬
こんにちは!家来るドクターです!
今回も、前回に続いて手足口病シリーズです!
今回のテーマは「大手足口病の予防と薬」について。
どういった病気かは前回まででイメージついたかと思いますので、
シリーズ最後として、ご家庭でできる対策をご説明します。
手足口病の予防
感染していても症状が出ていない人も多く、
便中にウイルスが排出されることがわかっています。
そのため、新型コロナウイルスのような「隔離対策」はあまり効果的ではない予防手段になります。
感染対策は、
- 流水と石鹸での手洗いをおこなう
- 排泄物(特におむつ)を適切に処理する
ことが有効と考えます。また、タオルは共用しない方がいいと考えられます。
無症状の感染者もいるので、日頃からの手洗い等での対策が必要です。
手足口病の市販の薬での対応
一般的に薬局などで販売されている風邪薬や解熱剤が使用可能となります。
しかし、子供の体重に合わせた投与量の薬は少ないです。
大人用の薬剤の量を減らして使用することは危険が伴います。
また、他の疾患であった場合、自己判断での経過観察は危険を伴う場合があります。
不安な場合は病院の受診、または家来るドクターへのご相談をよろしくお願いします。
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日曜・祝日電話受付時間】
9:00~24:00
大人が手足口病に感染した場合の症状や影響
大人が手足口病に感染した場合の症状や影響
こんにちは!家来るドクターです!
今回も、前回に続いて手足口病シリーズです!
今回のテーマは「大人が手足口病に感染した場合の症状や影響」について。
手足口病は、子どもに多い病気ですが、大人でも感染する場合があります。
大人が感染した場合の症状や影響について、ご説明します。
手足口病は大人でもうつる?
感染したことのないウイルスがあった場合は大人になっても感染してしまう可能性があります。
手足口病は子供が感染することが多いため、大人への感染は子供からの感染がほとんどです。
特におむつ替えの際に、便から感染する場合が多くなります。
子供の症状が治まった場合にも便にはウイルスが残存していますので、注意が必要です。
大人が手足口病に感染した場合の初期症状と症状
成人の場合は小児の感染と少し異なることが多いといわれています。
初期症状としては以下などが多く見られます。
- 発熱
- 全身倦怠感
- 関節痛
- 頭痛
- 咽頭痛
- 嘔吐
- 下痢
これらの初期症状の後に
✅皮膚の水疱性発疹(みずぶくれ)
✅口腔内の水疱性発疹
が見られます。
初期症状が治まるまでは10日間程度、皮膚や口腔内症状が治まるまでは2週間程度となります。
子供に比べて症状が強く、長期間続きます。
手足口病による妊婦の胎児への影響
日本産婦人科学会からも情報が出ておりますが、ほとんどの成人に感染歴があり、免疫がありますので妊婦への感染はまれと考えられます。
また、妊婦への罹患と胎児異常との関係を証明した報告はありません。
ほとんどの患者さんで、対症療法による経過観察で対応可能と考えられます。
しかしながら、流産や死産、胎児水腫が発生したとの報告もあるようです。
妊婦の方で身近に手足口病の患者さんがいる場合は、最低限の感染対策を行いましょう。
🔽手足口病についてもっと詳しく知りたい方は記事をチェックしてみてください!
手足口病は子どもの間で流行している?|初期症状やうつる確率などについて解説
体調不良や、ケガなどでお困りの際は、家来るドクターへお気軽にご相談ください!
📞050-8880-9898
【平日電話受付時間】
17:00~24:00
【土曜電話受付時間】
15:00~24:00
【日曜・祝日電話受付時間】
9:00~24:00